【ご案内】12月5日&11日開催 マネジメント向けワークショップ
「AIを活用する部下たちとの付き合い方」
目まぐるしく変化する環境の中で、上司には多くの役割が求められています。
「事業を成長させる責任」と「人を育てる使命」。
成果と育成の両立に向き合いながら、チームを導く日々は容易ではありません。
一方で、AIやデータ活用の進化により、これまでの延長線上にはない新しいマネジメントマインドやスキルが必要になってきました。
本プログラムは、そんな現場のリアルな課題を持つ管理職同士が集い、会社の垣根を超えてお互いの知恵を掛け合わせながら、「人✕◯◯◯で新しい成果のつくり方」を共創する場です。
感情とロジック、経験とデータ、アナログとAI——。
これらを行き来しながら、「楽しく、かつ結果の出る」マネジメントを一緒に探求していきます。
今回のテーマ 『AIを活用する部下たちとの付き合い方』。業務効率化にAIを使う部下に対し、上司として何を教え、何を任せ、どう評価すればよいのか、具体的な対応策を共創します。
皆さまは、上司としてこのような3つのジレンマに直面していませんか?
① 評価軸の崩壊
「時間をかけて丁寧に仕上げる人」と「AIで爆速で仕上げる人」をどう評価するか
② 育成の葛藤
「AIに任せて楽をさせていいのか」vs「効率化は推奨すべき」の間での揺れ
③ 信頼と管理のバランス
AI生成物をどこまでチェックすべき?任せすぎれば品質リスク、管理しすぎれば信頼を損なってしまいそう
こうしたジレンマへの今後のアプローチについて、参加者の皆さまとともに探求していきましょう。
ご参加いただいた皆さまは、以下のような成果が得られます。
✅ AI時代の新しい評価軸の言語化
プロセスvs成果、効率vs学習など、混乱しがちな評価基準を明確化
✅ 部下との対話の質を劇的に向上させる手法
エンゲージメント強化につながる具体的なコミュニケーション技術
✅ データとAIを味方につける意思決定プロセス
現場の判断をスピーディかつ的確に進化させる実践的フレームワーク
✅ 持続的な学び合いネットワーク
立場を超えて刺激し合う「共創型マネージャーコミュニティ」への参加
本ワークショップは、人の心を動かす「関係性の質」と、成果を生み出す「ロジカルな思考・AI活用」を両輪としてデザインしています。
✓ 部下のやる気を引き出し、チーム全体を巻き込む対話力
✓ データを根拠に意思決定し、AIを味方につける戦略的思考力
✓ 変化の激しい時代においても成果を出し続ける実践力
感情とロジックを高い次元で統合し、「部下から一緒に働きたいと思われるマネジメント(推しマネージャー)」を目指しませんか。
なお、今回のプレワークショプの最後に、今後リリース予定の共創プログラム(仮題)【Management × AI Co-Creation Series】のご案内をさせていただきます。継続的な学び合いとマネジメント力の向上を目指す皆さまとともに、新しいマネジメントのかたちを探求していきたいと考えています。
皆さまのご参加をお待ちしています。
【開催概要】
◆日時:2025年12月5日(金)、12月11日(木)14:00~18:00
※いずれかの回にご参加ください。両日ともに内容は同じです。
※2026年1月中の追加開催が決まりました。後日日程を公表します。
◆定員:各回8名様(12月5日満席/12月11日残席2名)
◆会場:Workmedi新宿2階/会議スペース(新宿区西新宿7-7-26)
◆対象者:マネジメントに携わっている方ならどなたでも可能です。
◆参加費用:無料<基本はご招待制とさせていただいております>
【お申し込みについて】
参加希望日を記載の上、下記までご連絡をお願いいたします。
株式会社かたちえ 下家
お申し込み(お問い合わせ)
*本ワークショップは、株式会社かたちえ と株式会社HRコネクトの共催で開催します。
(過去の共催例)
【開催報告】あなたらしい1on1で良い関係性をつくるには・・
【終了:12月14日午後】1on1の駆け込み寺~悩まないで一緒に考えよう!~



ワコーレ新宿第一ビル 401